介護求人TOPケア転職ナビコラム介護の悩み > 歯磨きだけでは足りない!高齢の介護利用者にオススメ“口腔ケア”を習慣づけよう!

歯磨きだけでは足りない!高齢の介護利用者にオススメ“口腔ケア”を習慣づけよう!

すでに、毎日の歯磨きとともに、毎日「口腔ケア」を欠かさず行っているという方もいると思います。。
でも、「歯磨きはしているけど口腔ケアって…?」という方がいらっしゃたらぜひ、覚えておいてほしいと思います。
今回は、口腔ケアに関する情報をご紹介していきます。

高齢者の口腔ケアとは?

口腔ケアとは

口腔ケアとは、口腔の疾病予防、健康保持・増進、リハビリテーションによりQOLの向上をめざした科学であり技術です。具体的には、検診、口腔清掃、義歯の着脱と手入れ、咀嚼・摂食・嚥下のリハビリ、歯肉・頬部のマッサージ、食事の介護、口臭の除去、口腔乾燥予防などがあります。
出典:一般社団法人 日本口腔ケア学会

比較的新しい領域ですが、口腔ケアは、医療や福祉などの分野に幅広く浸透しています。
そして介護における口腔ケアには大きく分けると2種類に分けられます。
それは口腔内の【清掃を目的とする口腔ケア】と【機能訓練を目的とする口腔ケア】の2種類です。

【清掃を目的とするケア】

目的
 歯周病や口内炎予防、更に気管支炎や肺炎、全身への悪影響を防ぐ

具体的ケア
 歯磨き、いれ歯洗浄、構内粘膜の清掃、うがいなど

【機能訓練を目的とするケア】

目的
 機能(食べる、話す、免疫を保つ、表情を保つ)の維持・改善など

具体的ケア
 筋トレ、嚥下促進訓練、発声訓練、唾液分泌促進訓練など

若いうちは、口腔ケアをあまり意識しなくても免疫力をはじめ様々な機能を維持できているため、毎日の歯磨きさえしていれば不都合は生じないかもしれません。
しかし、高年齢になると免疫力や筋力などが低下し、口腔ケアをおろそかにしていると思わぬ病にかかってしまうのです。

被介護者口腔ケアのポイント!

まず一番大切にすべき点は
介護とはいえ、自分の力で出来ることは可能な限り本人でセルフケアすることです。
歯ブラシを持って動かすだけでもリハビリにつながりますし、生活のリズムを保つのにも毎日決まった時間に行う口腔ケアは効果的でしょう。
そして安全な口腔ケアを行うために、細心の注意を払うように心がけてください。
高齢の方の場合、唾液や水分などが気管支や肺に入ると大変危険ですので、安全な姿勢をとらせ、声をかけて、
本人が「吸い込んでしまったら危ない!」と意識できるように出来るようにしてあげてください。
そして、口腔ケアを生活習慣の中に取り入れられるようにしましょう!
朝、目が覚めたら洗面所に行って顔を洗い、歯を綺麗に磨く、〇時頃に唾液腺マッサージ(唾液分泌促進訓練)を行う、などスケジュールに組み込んでしまいましょう。
日々の生活の中に口腔ケアを取り入れて毎日の習慣にし、継続していきましょう。

そして最後に、利用者が嫌がった場合、無理に口腔ケアをさせるのはあまりおすすめしません。
人によっては体調が悪かったり、どうしてもやりたくないとおっしゃる利用者の方もいらっしゃいます。
そんな時には無理強いはせず、「今日お休みにしますから、明日はちゃんとやりましょうね!」と利用者のことを思いやってあげることが長続きさせるコツです。

口腔ケアの便利アイテムとその使い方

はぶらし
介護業界でも注目を集めているのが【口腔ケア用スポンジブラシ】です。

たとえば寝たきりの被介護者も口腔ケアが必要となりますが、
その際に洗面台で口を洗えないので、普通の歯ブラシと歯磨き粉では行えません。
そんなときに大変便利なのがこの【口腔ケア用スポンジブラシ】という商品です。
今では病院で販売しているところも多くあります。

使い方はとても簡単です。
まず、スポンジと綺麗な水につけてしっかり絞ります。
そして被介護者の口腔内の奥から手前に向かってスポンジを回転させながら磨いていきます。
ついた汚れを水で洗い、同じくしっかり絞ってまた口腔内奥から手前に磨いていきます

歯だけでなく、舌の上や歯茎なども綺麗に洗浄してあげましょう。
あまり奥までスポンジブラシを入れてしまうと危険なので注意して行ってください。

<まとめ>

口腔ケアは高齢の被介護者にとってとても重要で、かつ注意を払わなければいけない行為です。
基本をしっかり学んで理解し、思いやりを持って楽しく継続してゆけるといいですね。

関連記事もご覧ください

この記事が少しでもお役に立ったら、Twitter、Facebook、はてブでシェアを頂けると励みになります。