介護求人TOPケア転職ナビコラム介護の資格 > 介護施設に欠かせない“生活相談員”という仕事~給料編~

介護施設に欠かせない“生活相談員”という仕事~給料編~

生活相談員は、介護のお仕事に関わっている人、または介護の仕事に興味のある人なら、ご存知かもしれません。
ここでは、生活相談員のずばり“お金”にまつわるあれこれを見ていきたいと思います。
生活相談員のことをさらに詳しく知って、これから生活相談員としての職を目指す方々もぜひ前向きに検討していただきたいと思います。

生活相談員の働き方はいろいろ

介護施設における生活相談員といっても、その働き方はさまざまあります。
まず、どのような形態の働き方があるのか、具体的に見ていきましょう。
介護施設には、営業時間内に必ず生活相談員を配置することが決まっていますが、その形態は必ずしも正社員、というわけではありません。
社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格の資格があれば、

正社員
デイケアなどの介護施設では、1人以上の生活相談員の配置義務があるため、常勤の生活相談員の活躍の幅は大きい
契約社員
正社員同様、生活相談員として働ける立場は貴重な存在
パート・アルバイト
常勤の生活相談員がいる場合、補佐的な役割を兼ねながら、その立場を生かした仕事につける
ケアマネージャーと兼任
施設の中心的存在となり働く重要なポスト
施設長と兼任
施設の運営、経理と幅広い仕事量をこなす力が必要
など、さまざまなケースがあります。

生活相談員の年収・給与

施設にもよりますが、正社員では、生活相談員の年収はおおよそ300~400万円ほどになります。
月給にすると20万~25万円ほどが多くなります。
パートなどで副業として働いている方も多く、パートの時給としては1000円前後が目安です。
介護職に比べると、残業が比較的少なく、夜勤もない、休日も守られやすいという働き方のわりに、給与は高いように感じられるかもしれません。
ただ、生活相談員のみで収入の大幅UPや500万円以上の年収を見込むのは難しいかもしれません。施設長などの管理職を目指したり、パート収入と割り切って別の収入の柱を伸ばすなど、「生活相談員」のみに固執せずに柔軟にキャリアを形成していくとよいと思います。

生活相談員に関するQ&A

では、次に生活相談員に関する知りたい事項をわかりやすく質疑応答形式でまとめてみました。

Q: “生活相談員”で採用されれば生活相談員の仕事だけなの?
A:必ずしもそうではありません。勤務地にもよりますが、比較的小さい施設ほど、生活相談員の仕事以外にも、ほかの介護職員と一緒に、介護のお仕事をする場合もあるようです。

Q:残業の状況は?
A:採用された勤務形態によりますが、ほかの介護職員と比べて、生活相談員の残業は比較的少ないようです。ただし、ご家族との面会資料をまとめる、または、介護職員との打ち合わせなどで、残業となる場合があります。

Q:休日休暇の状況は?
A:こちらも、介護職の中では、比較的取れるといってよいでしょう。
ただし、生活相談員が1人の場合、営業時間内に1人以上の配置が義務付けられているため、急な休日申請は難しいでしょう。

Q:5年後、10年後のキャリアプランを考えられる仕事でしょうか?
A:もちろんです。生活相談員は、社会福祉士や、社会福祉主事任用資格を持っていると思います。しかし、生活相談員という立場は、介護される側と介護職員との双方の連携を受け持つ大事な立場です。
そのためには、介護にまつわる幅広い知識が必要です。
例えば、“福祉住環境コーディネーター”の取得を目指して勉強するなど、スキルアップを目指していけば、さらに自分の仕事に自信を持って、毎日を励むことができるでしょう。

<まとめ>

いかがでしたか?
今回は、生活相談員の給与面を中心にまとめてみました。生活相談員の仕事に興味はあっても、その仕事を自分のライフワークとして長期間続けるためには、給与関係をしっかり把握することもとても大切ですね。これらの内容をこれから、生活相談員の取得を目指す上で参考にしていただきたいと思います。

関連記事もご覧ください

この記事が少しでもお役に立ったら、Twitter、Facebook、はてブでシェアを頂けると励みになります。