今回は、介護のお仕事をする時に、どんなユニフォーム・服装が適しているのかについて記載しています。具体的に、おすすめのコーディネートなどもご紹介しているので、ぜひご参考にしてみてください。
現在、介護職に就いている方の中では、ユニフォームの関するお悩みを持つ方も、少なくないのではないでしょうか?介護現場において、服装はかなり重要です。動きやすい服装であれば、何でもいいというわけではないのです!
それでは、介護職に就いている方の中には、具体的にどんな悩みを持った方がいるのでしょうか?早速まとめ手ご紹介していきます。!
グループホーム勤務です。昨日夜勤で出勤すると、遅番の方から「今日からジャージはダメなんだって。夜勤者だけはいいらしいけど。ジーパンとかチノパンを履くようにだって。」と耳打ちされました。
出典:けあとも
腕に自傷の痕があり、
私的にはもう全然その傷を引きずるようなことはないので、
今になって後悔していますが、後悔して消えるものではないので…
今までは制服などが無い会社に居たので、薄い服を羽織ったり、
長袖を着たりしても自由でなんとかしのいできたのですが、
今回は基本半袖だと思うのでどうしようかと思っています。
出典:教えて!goo
ヘルパーしていたとき、研修で「女っぽくても男っぽくても駄目、中性的でヘルパーっぽく」と言う講師の言葉がとてもしっくりきて、ケアマネしている今も守っています。
チノパンとポロシャツとカーディガンが主です。
以前読んだ雑誌に「職場の同性の前では花柄やフリル、カール等は同性の標的になりやすい」と書いてあったので、訪問先の同性と職場の同性を考慮して、かなりさっぱりした格好してます。
出典:ケアマネドットコム
私は普段からジーンズをはいています(ほぼ年間通して)。
まだ寒い日が多いので上には黒のタートルにカーディガンとか・・。
通勤は原付バイクなのでスカートはくことは皆無です・・ジーンズ以外のズボンもはきません。
訪問先はペットを飼っているお宅も多いし、ダンボールの片づけしたり、板の間に正座して話を聞いたりすることもあるので・・・・シーンズが一番なんですが。
高齢者の中には良く思わない方もいるかもしれませんが、直接服装について利用者さんに言われたことも上司から注意をうけたこともありませんし。同じ職場でも毎日ではありませんが時々はジーンズの方もちらほら見受けます。
ケアマネにとってふさわしい服装って、皆さんはどう思われますか?
出典:ケアマネドットコム
現在、ホームヘルパー2級資格を取るため養成講座に通っています。
もうすぐ実習があるのですが、その時の服装について皆さんの意見を聞かせてください。
講座の講師は「黒以外の色のジャージとトレーナー又はTシャツ。そしてエプロン」と言われましたが、福祉施設に勤務している妻は「私らの施設はジャージで働く人間なんかいない。普通のジーンズにトレーナーでいいんじゃない?色だって黒がいけないなんて初めて聞いた」と言っています。
この場合、どちらが正しいのでしょうか?
出典:教えて!goo
施設で…普段職員はどのような服装なのでしょうか。因みに今度ユニフォーム/チェンジがあり、ポロシャツとチノパンstyleになります。
出典:けあとも
職場に先輩で年配の職員がいるんですが気の合う職員とお揃いでどこかのコンサートのシャツを着て仕事をしていることが違和感があります。
しかもジーンズを履いて不必要なネックレスなどのアクセサリーを身につけて。
同じ職場で働いていて恥ずかしく思うし、本人もこのような仕事着で良いのか自問自答しないなか?とか、とても仕事着とは思えないような服装で業務しているので他の職員と比べなくて気にならないのか?とか、面会の方たちと会うときは介護職がこのような服装で恥ずかしくないのか?と思ったりします。
出典:Yahoo! JAPAN
要介護度介護施設で働くことになったのですが、服装はどのようなものがいいんでしょうか?
就職先からいただいたプリントにはジャージ以外の通常の服装としか書いてなく、ジーパンでもいいのかジャージ、ジーパン以外にした方がいいのかいまいち分かりません。介護に精通する方がいれば教えてください。
出典:Yahoo! JAPAN
当デイサービス・特養でもそうなのですが、朝から1日中エプロンを着用を施設長及び副施設長が義務つけています。
予防衣とかではなく、オムツ交換でも食事の際でも常にエプロン・・・しかも同じエプロン。スタッフに聞くと、支給枚数は3枚程度あるのですが、極普通のキャラクター付きのエプロンです。(毎年3枚の支給なので去年の物も合わせると一人当たりの支給はもっと多いです)
ヘルパーは「身体介護」「掃除用」「食事介助・調理用」と使い分けています。
どんなに手を洗った所で、爪切りやオムツ交換をしたエプロンでの食事提供。スタッフレベルでは「不潔だ。使い分けしよう。」という意見がでるが、施設長・副施設長は断固反対。理由として「制服として支給しているエプロンだから常時着用が当然だ。われわれがネクタイをして仕事をしているのと同じだ」との理由です。
出典:特別養護老人ホーム緑風園
これからあたらしく介護の仕事をしようと考えています。
職場が特に服装の規定がないのですが
皆さんはどのような服装でお仕事されていますか?
やっぱり専門の介護ウェアを買った方がいいのかなぁ
そもそも介護ウェアってどこで売ってるんだろう・・・
ユニクロとかでもいいのかな~
出典:けあとも
♦解説・まとめ
いかがでしたか?
皆さん、介護職に就いている方の中で、服装に関するお悩みを持つ方は、結構いらっしゃるようですね。たまにはジーパンもOKなのかとか、女性らしい服装はNGか、エプロンは食事の時だけ着用したい、長袖or半袖?、ポロシャツ以外のシャツでもいいのかなどなど…。細かい事を言ったらキリがありません。また、服装について悩むのは、女性介護職員だけとは限らず、
男性も同じようです。いずれにせよ、その施設によってもユニフォームに関する規定は違うだろうし、施設に確かめたり、周りの先輩に聞いてみるのが一番間違いないのではないでしょうか。
服装に関する厳格レベルは、各事業所によっても違ってくるため、他の施設で働いている介護職員の方のご意見や実際のところは、ご参考程度にしましょう。
介護を利用する方も、服装で困る事があるでしょう。インターネットでも、介護利用者用の服が売られており、選択肢はとても幅広いです。色々なユニフォームが出ているからこそ、どんなものがいいのか、困ってしまいますよね。そこでここでは、介護利用者の方の吹く選びのポイントや、おすすめコーデを解説していきます。
施設で生活する利用者さんにとって、介護用の服装は、気温や季節によって、適当な服が変わってきます。そのため、環境の変化に合わせて服装選びをする事も、ポイントの一つです。
利用者の方の中には、「面倒だから着替えなんて何でもいい!」、「昨日と同じ服でもいい!」という方がいらっしゃいますが、さすがに毎日同じ服装というのもつまらないですよね。
実際に、昨日と同じ服装をしていると、面会に来たご家族の方に、ここの施設の人は、着替えをさせてくれないのか?という誤解を招く可能性もあります。
ベストなのは、介護職の方と利用者さんとで、着る服について話し合い、決める事です。
もしも、介護職員に全てお任せというのであれば、夏なら暑すぎず、冬であれば寒すぎない服装をチョイスしてあげるようにしましょう。
利用者さんの中には、衣服を大量に持っている方もいれば、極端に少ない方もいらっしゃると思います。個人の価値観、こだわりにもよるので、差が出てしまうのは仕方ない事です。利用者一人ひとりに合わせて、その人に合ったコーディネートを考えてあげるようにしましょう!女性の利用者さんの中には、絶対にスカートは履きたくない!という方もいれば、靴下は2枚重ねで履く習慣がある方もいらっしゃいます。
利用者によっては、変わった好みの方もいらっしゃいますが、尊重してあげるようにしましょう。利用者さんの衣服をお洗濯してあげる時でも、洗濯マークを見逃さず、素材をダメにしないように注意しましょう。
着替えを嫌がる利用者さんも中にはいらっしゃいますが、何とか工夫をして、着替えをしてあげなければなりません。
着替えさせてあげる事も、介護職員にとって、大事な役割です。
(参考資料:介護・介護福祉士・ホームヘルパーの裏情報)
♦おすすめコーディネート(女性篇)
※リハビリを受けるときは、下は基本的にズボンがおすすめです。女性であれば、サラサラした柔らかい素材のズボンがいいでしょう。
♦おすすめコーディネート(男性篇)
介護のお仕事をしている方の中で、服装に困った方はいらっしゃいませんか?どんなファッションが適しているのかなど、意外と悩んでしまうところですよね。介護職の方の服装は、どんな役割の介護職に就いているかによっても違ってきます。
例えば、ケアマネと作業療法士の服装についても、違ってきます。どのくらい動くか、
ご家族の方と面会する場面があるか、ないかなどによっても違ってきます。いずれにしても、あまり華美になりすぎず、TPOに応じた服装がよいでしょう。
以下、介護職員が服装を選ぶ時に注意しておきたい事などをまとめてみます。
♦身体介護の仕事をする介護職員の場合
アクセサリーやゴツゴツした固い服、大きすぎるポケットがついたユニフォームなどは避けるべきでしょう。(介護利用者の方を傷つけてしまう恐れがあるため)シャツを着るなら、素材が柔らかくて、引っかからないものがいいです。ジーンズを履くのは禁止でないものの、大きな開口部がない方が適しています。
♦特別養護老人ホームで介護職
間違いなしのおすすめコーデは、やはりジャージです!汚れてしまったとしても、洗いやすく、乾きやすいので、使いまわしもしやすいです。シャツはTシャツやポロシャツにしましょう。着替えも洗濯もしやすいです。仕事中に汗をかいたり、汚れがついてしまう事も多々あります。カーディガンは、お肌の弱い方には刺激になる場合もあるので、接触時には注意が必要です。
履物ではやはりクロックスが高評価です!軽いし通気性もいいです!音もあまりしないので、夜勤の時も利用者の方の睡眠を邪魔しないのでお勧めです。。
クロックス以外では、やはり着脱しやすい運動靴がおすすめです。
♦解説
これから初めて介護職員として働く方にとっては、服装での悩みもつきないと思いますが、実際に施設を見学してみれば、どんな服装を着て職員が働いているかが何となくつかめますよね。
その職員達が着ている私服を真似るのが一番です。それが難しいようであれば、どのような服装が好ましいのか、実際に問い合わせてみましょう。
そもそも、ユニフォームがなく、自分で服装を考えなければいけないという時点で、そこまで服装に関して厳格ではないという事がわかりますよね。
ある程度は、堅苦しさを抜いてもいいでしょう。
服装を選ぶ時のヒントとして、色彩心理学を取り入れてみるのもいいでしょう!服装を選ぶ時のポイントとして、好きな色から選ぶというのもいいのですが、色彩心理学の観点から選んでみるのも効果的でしょう。色は、それぞれ特徴があり、人の心身にも大きな影響を与えています。
日常生活でも、色彩心理学を使う事ができます。
それぞれの色がもたらす効果についてご紹介していきましょう。
♦オレンジ色
キャンドルの灯のような、とても暖かみのある橙色は、陽気で温かい人間性を象徴しています。見る人の気持ちも、和やかで明るい気分にしてくれるでしょう。
♦赤
赤は、活力や情熱を表す、強いエネルギーの象徴です。積極的なリーダータイプの人が使うのに適した色です。また、やる気がなく、もっとポジティブになりたい時などにいいでしょう。
ただ、赤は激しい色合いなので、見る人によっては、刺激となる場合があるので気を付けましょう。
♦緑
緑は、バランスと安らぎの色です。見る人に安心感を与えてくれ、落ち着きと安らぎを与えてくれます。
♦青
青は、集中力を高めてくれる色です。冷静な判断が必要な時などに、この色が活躍します。
さわやかで信頼できるイメージも与えられます。
♦ピンク
恋愛や幸せ、思いやりの象徴として、ピンク色は使われます。
ピンクは、甘さを連想させるイメージでもあるので、ダイエット中は要注意です!幻覚的な甘さを刺激するので、甘いものが特に美味しく感じてしまいます。
(参考資料:カラーセラピーランド)
いかがでしたか?
どんなユニフォームが介護現場で適しているか、分かりましたでしょうか?
介護利用者の方の中でも、比較的まだまだ元気な方だと、おしゃれな服装をしています。女性はブラウスやチュニック、カットソーの方などが多いです。ご高齢の方は、身だしなみの重要性を十分に分かっている方も多いので、きちんとしている人がたくさんいらっしゃいます。
下は、動きやすいように、ズボンを選ぶ方が多いです。
元気な男性の方は、ズボンにしっかりとベルトをつけています。
また、暑さや寒さ調節に便利な、カーディガンやベストを持っている方も多いです。
介護レベルの高い人でしたら、自分が着ていて楽な服装をするのが最適です!
Sorry. No data so far.