介護求人TOPケア転職ナビコラム介護のキャリアプラン > 意外と知らない?!サービス付き高齢者向け住宅での仕事内容について

意外と知らない?!サービス付き高齢者向け住宅での仕事内容について

皆さんは、「サービス付き高齢者向け住宅」とは何かご存知でしょうか。近年急増中の「サービス付き高齢者向け住宅」は、実際に入居される高齢者の方々のみならず、勤務する側の介護職の中でも注目を集めています。今回は、そんな「サービス付き高齢者向け住宅」で働きたいと考えている方々に向けて、気になる仕事内容や必要となる資格などについて、詳しく解説していきます!

サービス付き高齢者向け住宅って何?

「サービス付き高齢者向け住宅」とは、社会福祉法人や医療法人、または民間事業者などが運営する、完全バリアフリーの構造となっている賃貸住宅のことです。略称として、「サ高住」や「サ付き」とも呼ばれます。高齢者が住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けることを実現するために国が実施している、「地域包括ケアシステム」の一環として、2011年に創設されました。つまり、まだ比較的新しい制度なのです。
いわゆる老人ホームといった施設との違いは、主に60歳以上の介護不要もしくは要介護度の低い高齢者を対象としているところです。つまり、入居者は日常生活における介護がほとんど必要ないため、見守りサービスや生活相談サービスを受けながら、安全に暮らすことが可能です。また、介護が必要になった場合は、訪問介護などの外部サービスを受けることもできます。参考までに、厚生労働省による「サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要」を記載しておきます。下記をご参照ください。

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要
登録基準 《ハード》 ・床面積は原則25㎡以上 ・構造・設備が一定の基準を満たすこと
・バリアフリー(廊下幅、段差解消、手すり設置)
《サービス》 ・サービスを提供すること (少なくとも安否確認・生活相談サービスを提供)
[サービスの例:食事の提供、清掃・洗濯等の家事援助 等]
《契約内容》 ・長期入院を理由に事業者から一方的に解約できないなど、居住の安定が図られた契約であること
・敷金、家賃、サービス対価以外の金銭を徴収しないこと
・前払金に関して入居者保護が図られていること
(初期償却の制限、工事完了前の受領禁止、保全措置・返還ルールの明示の義務付け)
対象者 次のいずれかに該当する単身・夫婦世帯
・60歳以上の者
・要介護/要支援認定を受けている60歳未満の者

参照:厚生労働省「介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて」より

サービス付き高齢者向け住宅の仕事内容について

一般的なサービス付き高齢者向け住宅において行う業務は、「安否確認」と「生活相談」の2つになります。先述しましたように、入居される方々は、自分の身の回りのことはできるという方々が中心のため、身体介護を行うことはほとんどありません。介護サービスは義務づけられていないため、実際に介護職の方がサ高住で働き始めたものの、「介護のスキルを活かしたいと思ったのに、安否確認の仕事ではスキルが活かせない……」となってしまうケースもあるようです。最近では、介護サービスを充実させて、食事・入浴または排泄介助などの通常の介護が業務内容に組み込まれている住宅も増えています。サービス付き高齢者向け住宅で働きたいと考えている人は、希望する勤務先がどのようなサービスを提供しているのかを、事前に必ず確認するようにしましょう。

サービス付き高齢者向け住宅における一日の仕事の流れ

それでは、サービス付き高齢者向け住宅で働く方の具体的な仕事内容について見ていきましょう。ごく一般的なサ高住と、身体介助及び生活援助も行うサ高住の一日の仕事の流れを、例を挙げて紹介していきます。

一般的な「サービス付き高齢者向け住宅」の一日の仕事の流れ

ベッドからは起き上がれないが、尿意や便意を感じるという方には、寝た状態で排泄できる便器・尿器の使用を検討しましょう。本人が出来る範囲のことは、なるべく自分でやってもらうことが大切です。また、プライバシーの配慮には十分注意するようにしましょう。

7:00~
出勤
入居者の方々の起床を確認します。こちらから積極的に挨拶を交わしながら、体調や心理状態などもチェックします
8:00~
朝食
食堂などで食事の配膳や後片付け、食事中の見回りなどを行います。
9:00~
安否確認・清掃など
居室を訪問して、入居者の状況を確認。出かける方のお見送りなども。居室・共有スペースの清掃。
12:00~
昼食
食堂などで食事の配膳や後片付け、食事中の見回りなどを行います。
13:00~
生活相談
入居者の日常生活あるいは体調などに関する相談を受け、必要であれば医療・介護などの期間に連絡します。
15:00~
レクリエーションなど
希望に応じて、体操やクイズ、散歩などの様々なレクリエーションを行います。企画の内容は、施設によって様々です。
19:00
お茶出しや談話など
食堂などで食事の配膳や後片付け、食事中の見回りなどを行います。
21:00~
就寝
居室に戻る入居者に、「おやすみなさい」といったように声をかけます。夜勤を担当する場合は、見回りや記録の記入・緊急コールなどの対応をします。

身体介助なども行う「サービス付き高齢者向け住宅」の一日の仕事の流れ

7:00~
出勤
入居者の居室を訪れて、起床介助。トイレ介助、口腔ケアなども行います。
8:00~
朝食
食事中の見守りや、自力で摂取できない方には、食事介助を行います。
9:00~
安否確認・清掃など
居室を訪問して、入居者の状況を確認。出かける方のお見送りなども。居室・共有スペースの清掃。
12:00~
昼食
食事中の見守りや、自力で摂取できない方には、食事介助を行います。
13:00~
生活相談、入浴
入居者の日常生活あるいは体調などに関する相談を受けます。入浴の際には、入浴介助を行います。
15:00~
レクリエーションなど
希望に応じて、体操やクイズ、散歩などの様々なレクリエーションを行います。企画の内容は、施設によって様々です。
18:00~
夕食
食事中の見守りや、自力で摂取できない方には、食事介助を行います。
21:00~
就寝
入居者が居室に戻るまでの付き添い、必要に応じて着替えなどの就寝準備を介助します。

繰り返しになりますが、「サービス付き高齢者向け住宅」は一般的な介護施設とは違って、あくまで高齢者向けの賃貸住宅となりますから、介護サービスは義務づけられていません。同時に、介護ケアに重点を置いて、訪問介護・看護などのサービスを行う事業所を併設していたり、医療機関と連携を取り、充実した医療及び介護サービスを提供しているところもあります。「働いてみたら、想像と違っていた」などということのないように、自分が活かしたいスキルや、どのように働きたいのかといったことを明確にした上で、それに見合ったサービスを提供している施設を選ぶように心掛けましょう。

サービス付き高齢者向け住宅の勤務形態について

サービス付き高齢者向け住宅の勤務時間は、早番・日勤・遅番・夜勤といったように、基本的にはシフト制の勤務となります。夜勤の有無に関しては、サービス付き高齢者向け住宅にそもそも夜勤のスタッフを常駐させる義務がないため、施設によって異なるようです。また、正社員やパート、どちらの勤務形態もあります。

サービス付き高齢者向け住宅の給与や福利厚生について

サービス付き高齢者向け住宅の求人は、基本的には介護士の募集が多いようです。介護士として採用された場合、一般的な介護職の平均的な年収が300万円前後ですから、サ高住で働く職員もほぼ同等の平均年収額となります。福利厚生に関して言えば、社会福祉法人や医療法人などが運営するサ高住は、国からの補助金なども出ますし、比較的充実しています。民間企業が運営している場合は、現在サ高住が急激に増えていることもあり、企業によって質の面でも大きく差があるようです。大手の民間企業であれば、充実した福利厚生も期待できますので、運営母体などもチェックした上で、慎重に探すようにしましょう。

サービス付き高齢者向け住宅で働くために必要な資格とは

サービス付き高齢者向け住宅では、ケアの専門家が日中に最低1人は常駐することが定められています。基本的には「介護職員初任者研修修了者」以上の資格が求められますが、求人募集に未経験や資格不問としている施設も多くあります。中には、入社後に資格取得サポートを実施している施設もあるため、未経験者が介護職のステップアップを目指す場としても、サ高住は人気があります。下記に、ケアの専門家に必要とされる資格をまとめましたので、ご参照ください。

ケア専門家に必要な主な資格
・介護職員初任者研修
・実務者研修
・介護福祉士
・社会福祉士
・ケアマネジャー
・看護師
・保健師

※都道府県によっては、資格要件の緩和などを設けている場合もあります。

サービス付き高齢者向け住宅のキャリアパスは?

これまで説明してきましたように、サービス付き高齢者向け住宅に入居されている方々は、自立して生活できる方が中心となりますが、施設によっては認知症を患っている方、寝たきりの方、といったように要介護度も様々です。自分に見合った職場を選ぶことで、介護のスキルを活かすこともできますし、未経験者にとっては今後の介護職としてのスキルアップにも繋がります。サービス付き高齢者向け住宅で働く介護士が年収アップを狙うのであれば、ケアマネージャーを目指したり、介護福祉士などの国家資格を取得することで、転職の際に有利になる可能性があります。先述しましたように、「資格の取得を応援する体制あり」としている施設もありますので、その体制を上手く活用するようにしましょう。

サービス付き高齢者向け住宅のお仕事は、こんな人が向いてます

一般的なサービス付き高齢者向け住宅であれば、身体介護を行わないため、介護者にとっての身体的負担も軽いとされてします。利用者の介護ではなく、日常生活のお手伝いや見守りが主な業務になりますので、体力に自信がない方にも働きやすいと言えるでしょう。また、入居されているのは要介護度の低い方が中心となりますので、入居者の方々と親密なコミュニケーションを取って喜んでもらえるような仕事をしたい、という人には良い環境ではないでしょうか。レクリエーションなどが上手な方で、ピアノが弾けるなどの特技がある方も重宝されるようです。

サービス付き高齢者向け住宅で働くメリットやデメリットは?

サービス付き高齢者向け住宅の勤務を検討するにあたって、メリットやデメリットはどのようなものがあるでしょうか。下記にまとめてみましたので、ご参照ください。

サービス付き高齢者向け住宅で働くメリット
・介護ケアが義務付けられていないため、介護者の身体的負担が少ない
・丁寧な接遇が求められるため、通常の介護施設とは違う接遇を学ぶことができる
・介護事業所などが併設している施設であれば、幅広い業務を兼任することができる
・利用者の生活を直に見守り、支えることで大きなやりがいが生まれる
サービス付き高齢者向け住宅で働くデメリット
・施設によって業務内容の違いが大きく、期待と違ってしまう場合も
・一般的なサ高住の勤務では、介護の専門的なスキルが得られにくい
・丁寧な接客・受付業務などが仕事内容に含まれるため、介護以外の専門的なスキルも要求される
まとめ
2019年1月の時点で、サービス付き高齢者向け住宅の登録件数は7,230件(239,865戸)となっています。2015年では約5,500件だったことを踏まえると、サ高住が急増していることが分かります。背景には、特別養護老人ホームなどの入居待ちの高齢者が増え、施設の数が不足している現状などが挙げられます。近年、国は在宅介護を推進すべく、新たにサービス付き高齢者向け住宅として登録される住宅に対し、直接補助を行っていることも踏まえて、今後ますますサービス付き高齢者向け住宅の需要は高まることは間違いないでしょう。また、補助金の影響によって、介護職への待遇の還元も期待できます。通常の介護施設とはまた違った魅力のあるサ高住への転職を検討する際には、ぜひ今回の記事を参考にして頂ければ幸いです。

  • Sorry. No data so far.